
だが、そのビッグマウスとは裏腹に、当初はエキシビションマッチだと考えていたアリ。しかし公開練習での猪木の“本気ぶり”に驚愕。偽りない真剣勝負だと察知したアリは、決まっていたルールの変更を要請。アリが帰国を匂わせる猪木は応諾し“80%、アリ有利のルール”での試合が行われた。寝そべりながらキックを繰り出す猪木と、なすすべもないアリという図式が、1ラウンドから最終15ラウンドまで終始変わることはなかった。翌日のスポーツ紙等で『世紀の凡戦』と酷評されたが、現在では理にかなった猪木の戦いが再評価され“総合格闘技の礎”と評価されている。
改めてアリとの一戦を振り返ることになった猪木だが「実は試合のVTRを見るのは僕自身も33年ぶりなんです」と意外な告白。各ラウンドごとに、その戦いぶりが猪木自身から語られ、当事者にしか知りえない意外な発言も飛び出す。番組では試合後に芽生えた猪木とアリの奇妙な友情と、その後の数奇な運命を辿る。



このところボーッとする時間もなかったのでお茶でもしようと。
「花歩」で「かぽ」と読む。昨年5月に行って依頼だから久しぶりでR。西日暮里の駅前通りから一本南側の筋にある古い民家がそこで、11時過ぎの入店。我が輩が一番乗りのようだ。普通の家を訪れる感覚がいいんでありまつな。

「谷中時間が味わえるカフェ☆花歩(かぽ)」
月曜、火曜、水曜日のみ営業 台東区谷中3-21-8 03.3821.5642 10:30〜18:00
前回は地元のギタリストと訪れて、奥の一室で寛いだのだが今回は手前右側の部屋。八人がけのテーブルの片隅に長火鉢がありますた。えー、BGM ってのは無しでありまつ。注文した珈琲を支度している音だけ。我が輩が持ち込んだ日刊スポーツが似合わないのでマガジンラックにあったサライの記事に目を通しながら待つといった感じか。




午後三時頃には体が空くと思うので、夕方に富士見坂にでも行くつもりでR。

見ての通り、見事な出来映えではないか。本日は「蕎麦つゆ」と「粗塩」で・・・。




28日の水曜日、我輩はお休み。天気の具合は「曇りのち晴れ」。デジタル一眼でないのでこんなアップは撮影できないだろうが行ってみようか検討中でR。
入れ直すのに手間取り(時間がかかったので)待つ間「デツノート」の 2nd の録画を見てしまいますた。疲れてるのに夜中にDVDを見ている我が輩は何なんでしょーか?


今回の PC騒動にまたしても F見君に色々と教えてもらった。この場を借りてお礼の気持ちを述べておく・・・「オフィツ」もよろしく。

本日は日暮里で名高いこの銭湯。現在の建物は昭和35年築らしいのでほぼ半世紀の歴史。そして「さんすけさん」(背中を流して軽く揉みしてくれる人)がこの時代にも健在の希有な銭湯でありまつ。子供の頃、銭湯でさんすけさんを頼んで背中を流してもらってる大人を見てプチ憧れたもんでありまつ。次回は明るいうちに訪れてかつての憧れを実現したいと思っておりまつ。

荒川区東日暮里6-59-2 03.3801.4022 16:00〜24:00 営業
JR日暮里駅南口から徒歩5分ぐらい コインパーキングも隣に5台分あり

ちなみに「あつ湯」の壁に貼ってあるラヂウム鉱泉の効用は・・・
浴水量4斗(約72ℓ)に対して、恵那ラヂウム鉱砂4kgの割合にて投入して頂いておりますので下記の効能効果がございます。
神経痛/月経痛/神経衰弱/痔疾/ロイマチス/湿疹/痛風/凍症/冷症/皮膚亀裂/産前産後/打撲捻挫 うーん、関係ないのもあるが、体にはよさそー。

